TOTTOパーフェクトフィルター 

         モニター会員様よりの レポートです。

2005,07,20  最初のレポートです。  原田様 宜しくお願いします。    TOTTOに戻る

以下、メールをそのままコピーさせて頂きました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

こんにちは、原田です。

totto LL型 120cmセッティングしました。

------------------------------------------

(仕様)

水槽サイズ120×45×45

タンクセパレーターで3室に区切る。

シャワーパイプの径でセパレーターに穴をほがしてます。

ストレーナーカバーが無かったので、

2215のストレーナーに変更し

ホンマのカバーを装着。

水量 約140L (内20L種水使用)

底砂 アマゾニアパウダー 25L

ろ材変更 B筒のみ PHソフトMに変更

後は、ノーマルです。

------------------------------------------

生態 カージナルテトラ 6

   サイアミーズFF 3

計           9匹

------------------------------------------

(現在の水質)

PH 6.8 GH 4

硝酸 10 (テトラ試験紙にて)

------------------------------------------

以上でスタートしました。

順次生態や水草を投入してゆきます。

水槽画像添付しておきます。

宜しくお願いします。 


本当に穏やかな水流ですね。。。

硝酸値の変化が楽しみです。

10日毎にチェックしてみます。

2005,8,2

第二回目のレポートが届きました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

こんにちは、モニター水槽第2回レポートです。

------------------------------------------

第一回レポート報告後、水の白濁、及び黄ばみがひどく出ました。

よって、3室に区切ってあるスペースにエアーレーションの意味もかねて

左テトラダブルブリラント中ブリラントスーパー右テトラダブルブリラント

を設置した。更にバクテリア補充のため別水槽の外部ろ過のウールマットを中で洗った。

2−3後白濁は収まるが、黄ばみは消えず

右側ろ過層のA筒をトットカーボンに入れ替えトットバクトフォームは水槽に浮かべている。

現在、少しだが黄ばみは改善気味傾向にある。

------------------------------------------

生態 カージナルテトラ 8匹追加計14匹

   サイアミーズFF 2匹追加計5匹

   

合計計           19匹(前回の倍)

南モスを両手一杯程投入。

------------------------------------------

(現在の水質)

PH 7.2

アンモニア 3

亜硝酸 微量

硝酸 10 (テトラ試験紙にて)

------------------------------------------


アンモニア、亜硝酸値でもわかるよう10日現在

まだ水は出来てないようです。

それなりの処置はしてますので立ち上がりは早いと思うのですが・・・


本題の硝酸値の変化はとりあえずアンモニア、亜硝酸が消えてからですかね・・


現在一番気になるところが水の黄ばみです。

流木などは入れてなのですが・・・


現在の水槽の様子と比較対象である水槽のエハイム6連仕様の90CM

3台の写真も添付しときます。

では、10日後又レポートいたします。

2005,8,22   第3回目のレポートです。

こんにちは、モニター水槽第3回レポートです。

------------------------------------------

生態 red bee 約800匹のみ

------------------------------------------

(現在の水質)

PH 6.3

亜硝酸 超微量

硝酸 50 (テトラ試験紙にて)

------------------------------------------

第2回レポート報告直後、一度白濁は収まるが

黄ばみは残ってたのでもう左側のろ過層のA筒の

バクトフォームを取り出しカーボンを投入。

あえて苛酷な環境作りの為魚、水草を取り出し

変わりにred bee 約800投入した。

とたんに当然白濁に襲われた。

20日経過現在、白濁は少し収まってます。

現状微量ですが茶苔が発生。

生態は元気です。

感想として今のところ苔の出にくいろ過システム

だと感じてます。

気になるのが前回同様、水の黄ばみです。


これから2週間位の硝酸値の変化が楽しみです。


今回、仕事が忙しくレポートが遅れましたが、

次回レポートは14日後位を予定してます。

器材TOPに戻る